2024/08/21 19:01

↑ 限定公開中です。。「お気に入り」をポチッとしていただけると、クラファン開始と同時にお知らせが届きます。このクラファンはAll or nothingで行います。
只今絶賛構築中!ビールのネーミングが決まり、ラベルデザインも完成まであと一歩というところまで来ました。近日中に商品画像をアップできると思います!常識破りで皆さんをあっと驚かす!かなりいい仕上がりになっていますので、乞うご期待ください!
現在、リターンも並べている最中です。一通り並べてからいくつかに絞っていきますので、「こんなリターンがあったらいいな」などあればお気軽にお知らせください。記事も編集中ですが、概要は固まってきました。このあと、画像を足したり、応援メッセージを入れたり、完成までもう少しです。
生姜栽培を始めて早13年が経ちます。長かったような、あっという間でもあったような気がします。消えゆく農村を絶対に護りたい!そしてオーガニックの生姜から農業を若者が憧れる職業にすることをミッションに、ここまでがむしゃらに働いてきました。9割は苦労だった気がしますが、残りの1割で得られる喜びは全ての苦労を帳消しにして余りあるほどの感動と気づき、そして何より、人として生きる多くの学びはあり、これらの感動や喜びをもっと多くの人たちと共有したい、そして後世に引き継いでいきたい、そんな思いで会社を設立しました。木は熟し始めています。「常識に囚われず、生きる力を解放しよう!」そんなメッセージを手にしていただけるジンジャービールです。是非「お気に入り」をポチってください。よろしくお願いします。
8月中ほぼ雨が降らずに、加えての猛暑で。
8月中ほぼ雨が降らずに、加えての猛暑で。
「生姜大丈夫か?頑張れよ!」
と祈る思いで世話をしてきた今月19日、やっと雨が降ってくれてギリセーフ。と思いきや、ここからが本番というか、雨あとの猛暑が最も病気になるリスクが上がる為、見回り決行!一部水不足で力尽きた茎がありましたが、全体的には「よく耐えてくれた!!」という状態でした。本当にありがとう生姜達!
自然栽培では農薬は一切使いません。病気になれば自然治癒力に期待するしかありませんが、生姜は、一度病気になると広がりを抑えることが大変難しい作物です。ですから、植え付け前の圃場整備、土作りが大変重要です。加えて、雑草との共生をいかにサポートするか!これが秘技です。自然栽培は本当に深いです。がむしゃらにやれば上手くいくわけではない。手を抜いて自然に任せるところと、手を加えてあげるポイントが大事で、全ての期間最も大事なことは常に見てあげることなのです。
今回のクラファンでは、私が13年かけて得てきたことをギュっと凝縮して書いています。クラファンに取り組んだことで、沢山の新しいご縁もいただいています。SORANOSIRA開業時からずっとご利用いただいている皆様にも是非読んでいただきたいです。
引き続き、SORANOSITAをどうぞご注目ください!